フォロースイングまで頭を残すスイングをしているはずなのに実際は「残してるつもり」になってました。
若い頃の感覚ではシニアになるとイメージと違ったスイングをしていることが多いことに気が付きました。

力みを無くして頭を残すイメージ作り
基本的にお尻重心で力みが無ければ体幹スイングを感じることが出来ます。
そうすると頭を残す意識が強く持てて上体の起き上がりも防げました。
目に見えるボールとの距離感も一定にキープする意識が必要でした。
頭が残るとミート率が格段に上がることを実感しました。
何度も心が折れそうになりながらスイング改革に挑戦し続けました。
フォロースイングまで頭を残すスイングをしているはずなのに実際は「残してるつもり」になってました。
若い頃の感覚ではシニアになるとイメージと違ったスイングをしていることが多いことに気が付きました。
基本的にお尻重心で力みが無ければ体幹スイングを感じることが出来ます。
そうすると頭を残す意識が強く持てて上体の起き上がりも防げました。
目に見えるボールとの距離感も一定にキープする意識が必要でした。
頭が残るとミート率が格段に上がることを実感しました。